疑問は都度調べて解決する意識を身につけるために、出来るだけ毎日「今日の学び」ブログを書こうと思う

きっかけはこれ。

speakerdeck.com

新卒でソフトウェアエンジニアになってから、日々実装やそれ以外のタスクに追われてきた。

新人の頃は空っぽだったので、ただ仕事をこなすのに精一杯だった。精一杯であるが故に「これ、なんとなくしかわかってないな…」ということを、逐一突き詰めている暇がなかった。

新人の頃は空っぽゆえ、ただ仕事をこなしていくだけでもいろんな経験が蓄積されてきた。

おかげで今では見積もりよりもある程度の余裕を持ってタスクを終えられるようになってきた。

にもかかわらず、これまでの「少し調べてわからなければ後回し」という行動が悪い習慣として身についてしまっているのでは?🤔と思うようになった。

これまでよりも余裕を持って仕事を終わらせられるのであれば、もう少し丁寧に、仕事の最中で学びを得られるのではないか…と。

そのことを自覚してからここ最近を振り返ってみた。すると、「そういえば、あれわからんなと思ったまま後回しにしてるな…」ということに気がついた。

この「後回し」、めちゃくちゃ悪い習慣なんじゃ?と認識を改めた。新卒1~3年目くらいで「ただ与えられた仕事を求めらる最低限のクオリティでこなすのに精一杯」であれば仕方なかったかもしれない。けど、長い目で見たらきちんと解決した方がよいに決まっている。ずっとそうしてきた人と、そうでない人では塵も積もって差がでるんじゃないかと思う。

一応、これまでもじぶんリリースノートという名の月報を書いてはきた。

note.com

けれど、月報では振り返るだけだと期間が空いてしまう。「鉄は熱いうちに打て」とはよく言ったもので、わからないことはその場ですぐ調べて解決した方がよいのだ。新卒の頃はそれに非常に時間がかかってしまっていたが、ある程度レベルが上がった今なら一読すれば大体のことはわかる。

よって、もう少し粒度を細かくする必要があるなと。Plan→Do→...とフィードバックのサイクルを早く回さなければならない。日々の中で、疑問→解決に向けたアクション→ふりかえり→アウトプットのサイクルを回すべきだと思い始めた。

…というわけで、今日から出来るだけ毎日「今日学んだこと」を少しでもいいのでブログに書いていこうと思う。

これはソフトウェアエンジニアリングに限らない。経済でも歴史でも、なんでも疑問に思ったことを調べ、アウトプットする試みとしていく。

そんなわけで、読んでくださった方は温かい目で見守ってください。半年くらい続いたら実践してみた記事を書こうかと思う。